本文へスキップ

株式会社丸中は運送業・倉庫業・発送代行・産業廃棄物収集運搬・イタリアワインの輸入販売を行う総合物流会社です。

運輸安全マネジメントDESCRIPTION based on LAW

   
    

輸送の安全に対する基本的な方針 令和6年度(令和6年7月1日〜令和7年6月30日)

経営者の責務

  1. 輸送の安全の確保に関する最終的な責任を有するものとし、会社的な安全性向上の取組みを主導し、企業全体に安全意識の浸透を図る。
  2. 輸送の安全の確保に関し、予算の確保・体制の構築等の必要な措置を講じる。
  3. 継続的に輸送の安全の向上を図るため、業務の実施及び管理の状況を確認し、必要な改善を行う。

弊社の輸送の安全に対する基本的な方針

  1. 従業員に対して、輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させ、従業員が一丸となって取り組み、絶えず安全性の向上を図る。
  2. 輸送の安全に関する取組み状況等の情報について公表する。
  3. 公共の道路を使用し業務をしている認識を常に持ち、運転マナー・運転技術向上に努め、交通事故防止を図る。
  4. プロドライバーとしての自覚を高め、悪質違反を絶対させない。(酒酔い運転・酒気帯び運転。過労運転。薬物等使用運転・無免許運転・過積載・速度違反・救護義務違反)
  5. 運行管理体制及び車両管理体制の充実強化を図り、法令に定められた運行管理及び車両管理が適正に機能するように配慮する。
  6. 研修・講習等の実施により管理者及び運転者の能力向上を図る。
  7. 安全に対する基本的な方針及びそれに基づく目標・計画を確実に策定し、従業員に周知徹底する。

基本方針達成の具体的な目標・計画

目標

安全目標『飲酒運転・速度超過など交通違反を0』『人身事故を0』にする。

目標達成のための計画

  1. 運行管理体制の充実強化
    ・アルコールチェッカーを使用した点呼を強化し、飲酒運転の撲滅をする。
    ・無事故委員会を発足し、無事故の意識を高める。
  2. 指導教育及び講習
    ・自動車事故対策機構の適性診断の活用(初認診断・適性診断・各年齢)
    ・運転手とのコミュニケーションを強化し、意思疎通を十分図るとともに運行条件を踏まえ、安全対策情報の収集を行い、改善に努める。
  3. 運転者台帳を整備し、安全運行管理に活用する。

安全に関する目標達成状況

安全に関する目標達成状況

R5年度 目標 結果 目標達成状況
人身事故 0 0 目標
達成
飲酒運転・速度超過など交通違反 0 2 目標
未達成
     

自動車事故報告規則第2条に規定する事故

 R5年度 重大事故発生件数 0