アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコDOC 2008
|
リリースまでに3年以上をかけて造られた特別な赤ワイン
イタリアを代表する高級赤ワインアマローネ。 9月に手摘みしたブドウは1月までの間ゆっくりと陰干し(アパッシメント)し糖度を高め、熟成においてもオーク樽で24カ月、ボトルで12カ月と大変手間をかけて造る希少なワインです。
旨味が濃く、深いルビーレッド色。レーズン、バニラ、バナナの力強いエレガントな香り。 酸味とタンニンのバランスは比類ない素晴らしさです。
特別な日に、また自分へのご褒美に。
長期熟成させてお飲みになるのもおすすめです。
お飲みになる少なくとも1時間前に、コルクを抜いて空気に触れさせておくことをおすすめします。

商 品 詳 細
|
名 称
|
赤ワイン
|
産 地
|
ヴェネト州
|
原材料
|
ぶどう(コルヴィーナ60%・コルヴィノーネ20%・ロンディネッラ10%・クロアティーナ5%・オゼレータ5%) 酸化防止剤(亜硫酸塩)
|
アルコール度数
|
16.5%
|
味わい
|
辛口
|
内容量
|
750ml
|
飲み頃温度
|
18℃(お飲みになる少なくとも1時間前にコルクを抜いて空気に触れされてからお飲みください。)
|
ヴィンテージ
|
2008
|
ワイナリー
|
CANTINE BUGLIONI(ブリオーニ)
via Campagnole, 55 37029 San Pietro in Cariano,Verona |
格付け
|
D.O.C.(統制原産地呼称ワイン)
|
保存方法
|
直射日光を避け、振動のない冷暗な場所 |
受賞歴/評価
|
Wine Spectator(ワインスペクテイター) 89点 |
輸入/販売業者
|
株式会社丸中
東京都江東区東雲2-12-23
|
商品名 |
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコDOC 2008 |
定価 |
|
販売価格 |
10,450円 |
税別価格 |
9,500円 |
生産地 |
イタリア ヴェネト州 |
在庫 |
 |
|
“イタリアンの鉄人”
神戸勝彦シェフ絶賛のワイナリー!
かつて人気テレビ番組『料理の鉄人』で「イタリアンの鉄人」として出演し、現在、東京・恵比寿にある「RISTORANTE
MASSA(リストランテ・マッサ)」でオーナーシェフを務める神戸勝彦シェフもブリオーニのワインに魅せられた一人です。
神戸シェフとブリオーニとの出会いは5年ほど前のこと。「都内のホテルで試飲会があったのですが、そこにブリオーニ社のワインが出展されていたのです。試飲会なので、いろいろ試しましたが。その中でも一番気に入ったのでその場でアマローネとブジャルドの2本を購入して、お店のスタッフもみんな『おいしい』と評価が一致した」と当時の様子を振り返ります。しかしその時点ではインポーターがいなかった。ところがたまたま弊社にて輸入するという話を聞きつけて、即座に店のワインリストに加えていただくことができました。
|

|
神戸シェフはブリオーニのワインを「洗礼されていて、いろいろなかおりがして透明度が高い」と評価しています。加えて「果実感がしっかりしていてふくよかな香りが楽しめ、口に含むとミネラル感が出てくる。他のワインとは余韻の感じが違って、飲み終わると適度な甘みと苦みを同時に感じることができる」とその味わいを表現しています。 お店では「ブジャルド」を提供していただいています。肉料理はもちろん、クリーム系のパスタなどにも合うとのこと。 また「大手の会社のワインは個性が統一されてしまっていて、早飲みタイプのものが多いが、このワインは自然を意識して造られている。余韻に浸かれる1本です」と語っています。
「料理なしで飲んでみるのもいいのでは。1本を通して変化が楽しめる」とイタリアンの鉄人としては意外な答えも。「ワインは若い人が飲むものという風潮がありますが、ぜひ年配の人にも飲んでもらいたい。ワインの文化になじんでいない人にも味わいを感じてもらえる1本だと思います」
|

|
カシスなどの黒系フルーツにスパイスの香り。旨味に渋みが溶け込んで余韻が残ります。
「RISTORANTE
MASSA(リストランテ・マッサ)」で神戸シェフから絶大な信頼を得ているマネージャーでソムリエの鈴木聡さんもブリオーニのワインに魅せられたひとり。ワインのプロによる「アマローネ」の評価は?
「外観は深みのあるルビー色。粘性は強く、ダークチェリーやカシスなどの黒系のフルーツのほか、黒コショウやスパイスの香りがします。飲むと滑らかな口当たりで、口に含むと果実の凝縮感があり、渋みが溶け込んで旨味になっている感覚。余韻はブジャルドよりもこちらのほうがさらに長いです。ポテンシャルの強さから、数年寝かせてから飲んでも大丈夫な1本だと思います。
|
料理はブジャルドと同様にお肉を使った煮込み料理などが合います。」
|

BUGLIONI(ブリオーニ)は北イタリア
ヴェネト州の美しい丘陵地、ヴァルポリチェッラ・クラッシコ地域の中央にある家族経営のワイナリーです。もとはファッション関係の仕事をしていたというユニークな経歴を持っています。 1993年の夏、3ヘクタールのブドウ畑と2ヘクタールのオリーブ畑に囲まれた古民家を購入したことから個人的にワインを造りを始めました。すぐにワイン造りへの情熱が沸き上がり、2000年にはエノロジストのディエゴ・ベルトーニ氏協力の下、本格的にワイナリーとしてスタートさせました。(以来ベルトーニ氏はブリオーニのエノロジストである。)
今では48ヘクタールに広がったワイン畑に、ヴェネト州の土着品種「コルヴィーナ」「コルヴィノーネ」「ロンディネッラ」「モリナーラ」「オゼレータ」「クロアティーナ」「ガルガネガ」が栽培されています。
|
|

|
9月の終わりに丁寧に手摘みされたブドウは、一部は1月末まで陰干しに、残りは速やかにワイナリーに移され醸造されます。最高級のワイン造りを第一とし、収穫したブドウは厳選され全体の40%だけをワイン造りに使用する為、生産本数はおよそ年150,000本と決して多くはありません。 そのブドウからはアマローネ、ヴァルポリチェッラなどの伝統的なものから、「モリナーラ」や「ガルガネガ」で造るスパークリングワインのような個性的なものまで造られています。
|
ワインに対する情熱、持ち前のセンスの良さ、そしてユニークな発想でハイクオリティなワインを造り出すブリオーニは、ヨーロッパをはじめ数々の国で高く評価されています。
|